生活クラブ生活協同組合 「石けん運動委員会」

生活クラブ生協「石けん運動委員会」

 洗浄剤には「“せっけん”と“合成洗剤”」の2種類があることを知っていますか?。

 現在、一般市場で流通している洗浄剤は合成洗剤が主流となっています。
しかし、生活クラブでは人の健康や環境への悪影響が指摘される合成洗剤は
使用せず、より安全性が高くて環境中に排出された後にも分解性の良い
せっけんを使おうという運動をすすめています。



*せっけん運動のはじまり

 第2次世界大戦後、高度経済成長期には石油化学工業技術が発展しました。テレビや洗濯機の家庭への普及とともに、急速に生産量を伸ばしたのが合成洗剤です。そして1963年頃には合成洗剤の生産量はせっけんの生産量を上回りました。 合成洗剤の使用量増加に伴い、主成分である難分解性の界面活性剤ABSによって、全国の河川や下水処理場が泡立つという社会問題が起こりました。また、健康被害報告や研究者によるABSの有害性指摘もありました。それに対して合成洗剤メーカーは界面活性剤をABSからLAS に変え分解性を良くしましたが、洗浄力を高めるためにリン酸塩を助剤として添加しました。
 しかし界面活性剤をLASに変えて有害性が無くなったわけではないうえ、このリン酸塩が河川・湖沼・海の富栄養化という大きな社会問題を起こしたため、全国各地で合成洗剤をやめてせっけんを使おうという消費者運動が活発になりました。

*

 全国で合成洗剤追放運動が盛んになっていた頃、生活クラブ北海道設立の翌年1983年に札幌市でも「札幌市の自然 を守り子どもたちの未来を守ろう」と、組合員、札幌市の学校給食調理員の方々、労働組合、多様な活動をしている市 民団体等とともに合成洗剤追放直接請求運動を展開しました。運動に関わった組合員ひとりひとりが、合成洗剤の問題 点を自分の言葉で話し、賛同者を集めるという活動でした。この運動を通して、自分たちは「被害者であると同時に加 害者でもある」ということに気づきました。
 生活する上で本当に必要なものは何かを問い、そのものの本質を考えて「生活の質・あり方」を問い直し、自分たち の生活スタイルを変えていこうという生活クラブ運動のひとつがせっけん運動です。 直接請求の結果は市議会において否決となりましたが、活動をともにした団体や個人が連帯を生み「くらしを洗おう! さっぽろ市民連絡会」としてその後も連携した運動をすすめています。

*

 世界中で増え続ける化学物質の安全性を確保するためには、生産から廃棄までに関する情報を社会で共有することが 必要です。PRTR制度は1992年の地球サミットで採択された「アジェンダ21」によって導入・推進が国際的に合意されました。
 日本では1999年に制定された「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」でこの制度が導入されています。 化学物質による環境保全上の支障を未然に防止する必要性が高まっているため、「人の健康や生態系に有害なおそれのある化学物質」 を定めて排出・移動量を把握し、管理の改善を促そうというものです。事業者が自主的に化学物質の管理の改善を進めていく必要性は もちろんのことですが、私たち一人ひとりがこれらの情報に関心を持ち続け活用すること、そして家庭からもこのような化学物質を環境へ 排出しないようにしていかなければなりません。
 2011年度から、対象事業者は462種の第一種指定化学物質について排出量・移動量を国に届け出することになっています。 この462種の化学物質のなかに、ダイオキシン、重金属類、トルエン、キシレン、農薬成分などと並び9種類の合成界面活性剤が含まれています。 近年のデータによると、全国で排出量が多い上位10物質には、合成界面活性剤(AE、LAS)が含まれています。 家庭から排出される物質についても、これらが排出量の半分以上をしめています。環境保全上、加害者にならないためにも合成洗剤ではなく石けんを使いましょう。 一部の合成洗剤成分のみですが、国も有害性を認めたのですから。
 なお、環境省では「PRTRデータを読み解くための市民ガイドブック」を毎年発行しています。環境省環境保健部環境安全課から無料(送料負担有り)で入手できます。



生活クラブ生活協同組合 「石けん運動委員会」
札幌市厚別区大谷地東1丁目4-15 TEL 011-887-8891

[環境ページへ戻る]

[ページTOPへ戻る]

Copyright(C)2009 Seikatsu Club Consumer Cooperative.All Rights Reserved.