2018年度レポート


ことしのわくわくまつりはいつも以上にたくさんの来場者で賑わいました~。

 生活クラブを知ってる人・知らない人、初めてまつりに来た人、毎年楽しみにしてくれている人等々。
 2018年10月28日札幌コンベンションセンターを会場に開催したまつりに“来て・見て生活クラブを体感“
 してくれましたか?
 改めて来場ありがとうございました。

・オープニングは北広島支部組合員の高橋道子さん御夫婦「KUMA-CLUB」による演奏で
 スタートしました。
 スタンダードなジャズ演奏は、ちょっとマネはできないかもと思わせるデュオで、長年演奏して
 こられたご夫婦ならではの円熟味を増した演奏でした。

・会場レイアウトは動線を確認しつつ一体感を感じられるよう工夫しました。


とてもおいしかったと評判のふーどまるしぇ

 生活クラブの食材を使いできるだけ手間暇をかけないで提供しようと各支部や生産者も工夫を凝らしました。
 食数は昨年より増やしたのですが、いつも以上の来場にどこの模擬店も完売です! 
 12時前に完売するコーナーもありました。食べられなかった方がいらしたら申し訳ありませんでした。
 2019わくわくまつりでお待ちしています~
・生活クラブのふーどまるしぇ
 豊平×おでん、江別×スカッシュ5フレーバー、北×エビフライサンド、いしかり×ミニてりやきバーグ丼、
 西×フランクフルト&空飛ぶたい焼き~、手稲×豚汁、清田×焼きおにぎり&漬物、厚別×たこ焼き、
 中央×よくばりフルーツポンチ、東×炊き込みぼごうさん&ごぼう茶、岩見沢×ドリップコーヒーと
 おやつセット
・生産者のふーどまるしぇ
 秋月×お菓子、室蘭製麺×焼き小龍包、国岡製麺×ケチャップ焼きそば、
 三富屋&大金ハム×コロッケ&メンチカツ、しらおい菓子工房まいこ×マドレーヌ、
 原発ゼロ・市民エネルギー委員会×かき氷
・生産者同士でつくる共生会はいなり寿司で参加。生産者と実行委員会で俵結び千個作りました!







































~くらぶまるしぇ~

 生活クラブ自慢の消費材を教えちゃおうと始まったくらぶまるしぇ。
 日頃食べている消費材を誰かに伝えたくて始めたくらぶまるしぇ。
 何を販売するかも自分たちで決めました。
 だから!張りきりました。
 南支部、北広島支部、白石支部が担当です。
 それにしても全部販売しました~完売です~~
 来年はどうしようなか~

















あみーか

 皆さん、この車を見たことがありますか?
 皆さんの住んでいる地域の公園にもお邪魔しています。
 お試し買いもできますよ~ 小樽支部が担当しました。
 2019年も5月から10月まで飛び回ります。来て下さいね~
 隣りの組織委員会コーナーではなんと当日生活クラブに加入した人が12名でした!
 2018年は生活クラブが「カンブリア宮殿」や「梅沢富美男のズバッ!と聞きます」の
 テレビ放映された影響もあり、問合せ電話が鳴りっぱなしの時もありました。







戸配ワーカーズコーナー

 おなたの街を配達しているワーカーズがまつりに来てアピールしました。
 戸別配達の組合員に招待状を手渡し、来場してくれた人にプレゼント。
 生活クラブのまつりのテーマ「つくる手 食べる手 その手はひとつ」は、組合員も生産者も同じ
 消費者の立場として、生産工程を明らかにすることで安心して消費できることを宣言しています。
 普段、なかなか生活クラブの情報を聞くことのない戸配組合員さんにまつりに来ると
 生活クラブが分かるので、この情報をキャッチしてもらおうと招待状を手渡しています。
 毎年400人くらいが来場しています。





あそびコーナー

 ・恵庭支部と北斗支部が担当しました。
 毎年木の砂場も用意してちっちゃい子みんなおいでーって呼びかけています。
 ここに来るとワクワクしながら遊べちゃう!サカナ釣りやスーパーボウルすくい等々。
 そしてバルーンアートは毎年大人気。いつも長蛇の列が…






くるとわかるコーナー

 ・生活クラブには色々な委員会が自主的に活動しています。それは普段の生活から
  「何故なんだろう?」と不安や疑問に感じていることに対して取り組んでいます。
 ★組織 : 生活クラブってどんなしくみ? どうやって加入するの?
 ★消費 : テーマ消費材「豚肉」のすべてがわかる!試食もあります!!
 ★たすけあい : 親子で楽しめるエッコロクイズ。子ども向けぬり絵で楽しみましょう!
 ★石けん : 石けんの販売と使い方相談。毛根診断と肌診断。瓶キャップ石けん作り。
 ★環境 : 今年のテーマは「地球LOVE できることからはじめよう」
 ★文化 : ナガサキ平和行動のパネル展示、憲法関連シール投票実施!
 ★原発ゼロ・市民エネルギー : 「買って応援」原発ゼロうまいもん市や手作り品の販売もしますよ!
 ★総合エネルギープロジェクト : 電気の共同購入の相談・受付け!厚田の特産品の販売もあります!!
 ★森づくりプロジェクト : 森林と自然災害について考える一日。木を使ったアクセサリー作り。
 ★ビオサポプロジェクト : 「バランスごま」って知ってますか? 一日の食事バランスをチェック!









わくわく市

 生活クラブのサークルには手作りの小物品などの制作をしているサークルがあります。
 サークルの出展を優先に今年は計18の出展がありました。
 毎年これを楽しみに待っている人がいるくらい大人気のわくわく市。
 大地震があったので売り上げを復興に役立ててと売り上げを全額寄付した人がいました。





ぬかずけマン

 吉本興業の芸人アップダウンがステージを盛り上げてくれました!!
 最初のステ-ジは一芸さん登場です。よさこいを踊ってくれたり、みんなで皿回しをやって
 盛り上げてくれました。
 アップダウンことぬかづけマンが登場すると子どもたちが熱い視線を送ります。
 子どもクイズの勝ち抜き戦の最後は棒引きで発酵食品セットをゲット!
 エンディングは会場の手拍子に合わせ「北海道」の熱唱です。








 さあ、みなさんいかがでしたか?
 あっという間の3時間半でした。
 
 
 2019年は11月3日(日)の開催が決まりました!
 あなたならどんなまつりにしますか?
 一緒に考えてみませんか?
 実行委員を募集しています!!
 2016年度のまつりの様子はこちらから[2017年度レポート]