この生活クラブ福祉基金は、市民による参加型福祉の道具を地域に多彩に作っていく事を目的に、意志ある組合員の拠出によって成り立っています。 生活クラブの様々な福祉事業・活動の資金となることはもちろんですが、その一部を、同じ目的をもって活動する地域の市民団体等への助成に充てることとしています。
2025年度の助成について以下の要項で申請を受け付けます。
-
・生活クラブの共同購入エリアに限ります。
- ①福祉活動を実践するボランティア団体や子育てサークルなどの自主的市民グループ。
- ②福祉事業を展開するNPO団体等の営利を目的としていない市民事業。
- ③ワーカーズ・コレクティブ
札幌圏:札幌市、小樽市、岩見沢市、石狩市、江別市、北広島市、
恵庭市、千歳市、当別町、南幌町、長沼町
釧路圏:釧路市、釧路町
・助成金額について5万円から上限30万円までの実費助成となります。
(見積りを添付の上、実費申請となります。)
*助成決定後見積り金額と決算金額が大きく異なった場合(大きく下回った)差額の返金を行う場合があります。
- ①のボランティア団体・グループへの助成については、会場費、コピー代、講師料等の様々な活動経費、物品購入等(人件費、食材費は除く)を対象とします。
- ②③の市民事業やワーカーズ・コレクティブへの助成については、事業立ち上げ費用、物品購入、特定のイベント費用等を対象とします。事務所借り上げ費・光熱費・人件費等の一般的なランニングコストは対象となりません
必要事項を記入し2025年1月25日(土)必着
応募用紙受付後、外部有識者を含めた「生活クラブ福祉基金運用委員会」で審査・選考し、3月中に関係者に通知した上、生活クラブ機関誌「チュプ」等で公表します。また、審査にあたっては関係者への聞き取り調査を行うことがありますのでご協力下さい。
2025年4月
- 生活クラブ生活協同組合
- 〒004-0041 札幌市厚別区大谷地東1丁目4-15
- Tel:011-887-8891 Fax:011-887-7229 (担当: 松本、中瀬)
- メールアドレス:fukushi@club.s-coop.or.jp