• TOP>
  • よくある質問

よくある質問

生活クラブについて

Q01生活クラブってどんなところですか?
A01

正式名称を「生活クラブ生活協同組合」といいます。30年以上前、市販の卵の安全性に疑問を持った消費者たちが作った共同購入団体が母体となっており、1982年に生協となりました。

Q02生協は1つじゃないのですか?
A02

農協や漁協と同じように生協も複数(現在、北海道内には2つ)あります。その中の一つが生活クラブ生協です。

▲ページトップヘ

利用方法について

Q03利用するにはどうしたらいいのですか?
A03

生協法という法律の規制により、組合員以外の利用は原則禁止となっています。まず生活クラブの組合員加入手続きを行う必要があります。

Q04出資金って何ですか?戻ってきますか?
A04

配送センターや物流センターといった建物、また配達車両などの固定資産として運用するなど、いわば生協の資本金です。消費材の仕入れや人件費などには使いません。組合員の財産ですので、脱退される際には全額戻します。

Q05共同購入って、どういうしくみでしょうか?
A05

1ヶ月分(4週分)を前月に注文をしてもらい、それを翌月配達します。班へは週に2回、戸別配達は週1回で、いずれも特定の曜日に配達されます。共同購入代金は、月末に指定の口座から自動引き落としされます。

Q06店舗はありますか?
A06

私たちの消費材は、基本的に事前に注文があった分だけを生産者に作ってもらっています。余計な在庫を持たず、保存料などの添加物を使わないという共同購入の長所を生かすために店舗はありません。

Q07加入するとすぐに利用できますか?
A07

1ヶ月単位で申し込むシステムですので、加入してすぐの利用はできません。翌月分の申し込みが間に合えば翌月、間に合わなければ翌々月からの利用となります。

Q08やめたいときはどうしたらよいですか?
A08

管轄のセンターに連絡をしてください。脱退用紙をお届けしますので、それに必要事項の上提出すると手続きできます。

▲ページトップヘ

注文・申込みについて

Q09注文するにはどうしたらいいのですか?
A09

毎月お届けする申込用紙(OCR用紙)で注文をします。班の場合は鶏卵や牛乳、肉類など班内で分けて申し込むものもあります。また、札幌・釧路圏以外にお住まいの方は、インターネットでの注文となります。

Q10毎月注文しなければいけませんか?
A10

注文を休むことは可能です。管轄のセンターにお問い合わせください。

Q11不在のときはどうすればよいですか?
A11

不在時の置場所などを配達担当者へ事前にお伝えください。また、急きょ不在となる場合は管轄のセンターに連絡をお願いします。

Q12配達曜日・時間は変更できますか?
A12

申し訳ありませんができません。また、班配達は水曜日と「土・日曜日」、戸別配達は土曜日・日曜日、釧路センターは土・日曜日の配達はありません。

Q13支払い方法はどのようになっていますか?
A13

毎月ごとに、指定の銀行口座(ただし、北洋銀行、北海道銀行、ゆうちょ銀行、北海道労働金庫のみ)から自動引き落としとなります。

Q14注文をしばらく休みたいときはどうすればよいですか?
A14

休むのは可能です。管轄のセンターに連絡ください。

▲ページトップヘ

消費材について

Q15「商品」と「消費材」はどうちがうのですか?
A15

消費材とは私たちが付けた「商品」に対する名称です。企業が利益目的で生産した商品ではなく、消費者の目線で作り上げた生活クラブオリジナル品を消費材と言います。

Q16生活クラブの消費材の特徴にはどんなものがありますか?
A16

できるだけ道産、国産原料を使用し、生活クラブ自主基準に沿って開発されています。また、可能なものは生活クラブの消費材を原料にしているものもあります。

戻る